海遊館に行って来ました。

約一年ぶり海遊館

妻と二人で海遊館に行って来ました。

通常の入場料は

  • 大人 2300円
  • 子供 1200円
  • 幼児 600円
  • シニア 2000円

年間パスポートが5000円…少し迷いましたが…年間パスポートにしました。

年間パスポートは顔写真を撮らないといけないみたいなので入館してすぐにサービスカウンターに行って手続き。

USJみたいに入口で写真撮るのかと思いきや普通に壁際に立たされてデジカメ(IXY)でパシャリ。

観終わって帰るときにはパスポートが完成してるので受け取って帰ってねとのこと。

 

通路は回廊型

海遊館は水槽の周りをクルクル回りながら歩いて上から下に降りていく回廊型の水族館。

同じ水槽の水上と水中を見ることができるようになっています。

順路は

  1. 魚のとおりぬけ・アクアゲート(トンネル型水槽)
  2. 日本の森
  3. アリューシャン列島
  4. モンタレー湾
  5. パナマ湾
  6. エクアドル熱帯雨林
  7. 南極大陸
  8. タスマン海
  9. グレート・バリアリーフ
  10. 太平洋(最大長34m、深さ9m、水量5,400m³)瀬戸内海
  11. 特設水槽
  12. チリの岩礁地帯
  13. クック海峡
  14. 日本海溝
  15. 深海ゾーン
  16. ふあふあクラゲ館
  17. 北極圏
  18. フォークランド諸島
  19. モルディブ諸島

らしいです。wikiによると…

ゴマフアザラシが水中で寝てる

最初は水面のプールの隅でウトウトしてるなぁーと思っていたら、水槽をクルクル降りて行った先で…

さっき水面で寝ていたゴマフアザラシが水槽の底でそのまま寝てました…

ゴマフアザラシって水中でも寝る?肺呼吸やのに大丈夫なん???

アザラシは息をするときだけ鼻の穴が開くようになってるらしいので水中で寝ちゃっても大丈夫らしいです。

ちなみに一回の潜水時間は20~30分くらいらしいです。

結構すぐ起きなあかんやん…

 

太平洋ゾーン(最大長34m、深さ9m、水量5,400m³)

メインの水槽(太平洋ゾーン) ジンベイザメ・マンタ・ハンマーヘッドシャークなどなど

 

 

大迫力!

新体感エリア

気温、音、においなどをリアルに体感できるエリア

北極圏のワモンアザラシ

めっちゃ氷食べてるわ

最後はモルディブ諸島

ここでは実際にエイやサメに触ることが出来るけど今回はスルー。

癒されたい方は海遊館へどうぞ!

 

コメント